fc2ブログ

9月24日(日)「みのりの秋囲碁大会」を行いました。参加者は42名でした。次回は10月8日(日)午後1時から「神無月囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

2023年09月25日 08:00

9月24日(日)「みのりの秋囲碁大会」を行いました。参加者は42名でした。次回は10月8日(日)午後1時から「神無月囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

【大会成績】

【チャンピオン戦1組】(総互先)
優勝=原 政一(千葉市)準優勝=金 潤民(船橋市)敢闘賞=佐野優治(茂原市)渋谷芳幸(習志野市)
【チャンピオン戦2組】(総互先)
優勝=高木博範(八千代市)準優勝=上坂 且(船橋市)

ハンディキャップ戦(点数制対局)
【1組】
優勝=湯浅康生(習志野市)準優勝=松本和彦(習志野市)敢闘賞=寺井英治(習志野市)廣田隆司(千葉市)
【2組】
優勝=矢野哲也(千葉市)準優勝=中田哲夫(文京区)敢闘賞=泉山照夫(市川市)富樫寛次(習志野市)
【3組】
優勝=水上溥之(千葉市)準優勝=笛木英明(浦安市)敢闘賞=紺谷謙二(市川市)清崎洋司
【4組】
優勝=森田一雄(千葉市)準優勝=石田章吾(鎌ヶ谷市)敢闘賞=渡部靖征(千葉市)尾高博信(市川市)

実りの秋囲碁大会 2023年9月24日(日)13:00~

2023年09月12日 16:00

実りの秋囲碁大会

日時
2023年9月24日(日)13:00~

試合
○ チャンピオン戦 (無差別、総互先、先番6目半コミダシ)
○ 点数制 (普段対局している対局方法です)


● 優勝 準優勝 敢闘賞 参加賞
● 原則として、8人で対局し、約半数が入賞します
● 2敗すると失格しますが、一般対局ができます
◎ 入賞者は段位免状申請可

会費 2,000円 (昼食は出ません)
定員 80名

9月10日(日)秋の風囲碁大会を行いました。参加者は45名でした。次回は9月24日(日)午後1時から「実りの秋囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

2023年09月11日 07:00

20230910_ph1.jpg

9月10日(日)秋の風囲碁大会を行いました。参加者は45名でした。次回は9月24日(日)午後1時から「実りの秋囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

【大会成績】

【チャンピオン戦1組】(総互先)
優勝=佐野優治(茂原市)準優勝=小坂部正己(千葉市)敢闘賞=高木博範(八千代市)上坂 且(船橋市)
【チャンピオン戦2組】(総互先)
優勝=原 政一(千葉市)準優勝=李 栄燮(葛飾区)

ハンディキャップ戦(点数制対局)
【1組】
優勝=杉山 篤(習志野市)準優勝=廣田隆司(千葉市)敢闘賞=山本松生(千葉市)名和 稔(船橋市)
【2組】
優勝=泉山照夫(市川市)準優勝=加藤和夫(船橋市)敢闘賞=矢野哲也(千葉市)大谷 隆(船橋市)
【3組】
優勝=水上溥之(千葉市)準優勝=金子伸一(江戸川区)敢闘賞=鈴木 修(八予市)岡戸良一(船橋市)
【4組】
優勝=森田一雄(千葉市)準優勝=辻 泰雄(船橋市)
【5組】
優勝=松原浩司(市川市)準優勝=安楽宗二(船橋市)敢闘賞=石田章吾(鎌ヶ谷市)長船秀昭(千葉市)

長月囲碁大会 2023年9月10日(日)13:00~

2023年09月01日 09:00

長月囲碁大会

日時
2023年9月10日(日)13:00~

試合
○ チャンピオン戦 (無差別、総互先、先番6目半コミダシ)
○ 点数制 (普段対局している対局方法です)


● 優勝 準優勝 敢闘賞 参加賞
● 原則として、8人で対局し、約半数が入賞します
● 2敗すると失格しますが、一般対局ができます
◎ 入賞者は段位免状申請可

会費 2,000円 (昼食は出ません)
定員 80名

8月27日(日)秋の風囲碁大会を行いました。参加者は46名でした。次回は9月10日(日)午後1時から「長月囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

2023年08月28日 10:30

20230827akikaze1.jpg

8月27日(日)秋の風囲碁大会を行いました。参加者は46名でした。
次回は9月10日(日)午後1時から「長月囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

【大会成績】

【チャンピオン戦1組】(総互先)
優勝=李 栄燮(葛飾区)準優勝=金 潤民(船橋市)敢闘賞=小坂部正己(千葉市)高木博範(八千代市)
【チャンピオン戦2組】(総互先)
優勝=佐野優治(茂原市)準優勝=塚本祐敏(船橋市)

ハンディキャップ戦(点数制対局)
【1組】
優勝=大沼 満(松戸市)準優勝=湯浅康生(習志野市)敢闘賞=石川雅章(習志野市)寺井英治(習志野市)
【2組】
優勝=矢野哲也(千葉市)準優勝=山本松生(千葉市)敢闘賞=中田哲夫(文京区)廣田隆司(千葉市)
【3組】
優勝=名和 稔(船橋市)準優勝=永田保正(船橋市)敢闘賞=清崎洋司(千葉市)大村弘道(市川市)
【4組】
優勝=紺谷謙二(市川市)準優勝=野沢要子(八千代市)
【5組】
優勝=森田一雄(千葉市)準優勝=安楽宗二(船橋市)敢闘賞=奥嶋勝子(浦安市)長船秀昭(千葉市)

秋の風囲碁大会 2023年8月27日(日)13:00~

2023年08月18日 07:00

秋の風囲碁大会

日時
2023年8月27日(日)13:00~

試合
○ チャンピオン戦 (無差別、総互先、先番6目半コミダシ)
○ 点数制 (普段対局している対局方法です)


● 優勝 準優勝 敢闘賞 参加賞
● 原則として、8人で対局し、約半数が入賞します
● 2敗すると失格しますが、一般対局ができます
◎ 入賞者は段位免状申請可

会費 2,000円 (昼食は出ません)
定員 80名

●○● 津田沼囲碁道場 ○●○ 秋場所 令和5年7月末~令和5年10月31日 相手がいればいつでも可。参加者募集中!

2023年08月01日 08:29

●○● 津田沼囲碁道場 ○●○
秋場所 令和5年7月末~令和5年10月31日
相手がいればいつでも可。参加者募集中!

【 期  間 】 令和5年7月末~令和5年10月31日(火)

【 会  費 】 3000円(席料別)

【 試  合 】
(1)総互先・先番6目半コミ出し
(2)持時間1人45分
(3)同一人とは1日1局・全体で3局まで
(4)全体で40局以上
(5)月1回は点数対局をして下さい

【  賞  】
 優 勝 (10000円相当の商品券)
 準優勝 (5000円相当の商品券)
 三 位 (3000円相当の商品券)
   → 勝率による

 殊勲賞(3000円相当の商品券)
 敢闘賞(3000円相当の商品券)
 技能賞(3000円相当の商品券)
   → 関脇以下で役力士に勝った数による

 手合賞
  1位~15位(3000円相当の商品券)
  16位~30位(3000円相当の商品券)
   → 対局数による

 金星賞 → 前頭で横綱に勝った場合 コーヒー券3枚
 銀星賞 → 前頭で大関に勝った場合 コーヒー券2枚
 銅星賞 → 前頭で役力士に勝った場合 コーヒー券1枚
  ※コーヒー券は20枚までとします

津田沼囲碁クラブ
〒275-0026 習志野市谷津1-16-1モリシア・レストラン棟7F
TEL 047-475-5255/FAX 047-475-5289

7月30日(日)納涼囲碁大会を行いました。参加者は41名でした。次回は8月13日(日)午後1時から「葉月囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

2023年07月31日 00:00

ch写真__15368210

7月30日(日)納涼囲碁大会を行いました。参加者は41名でした。
次回は8月13日(日)午後1時から「葉月囲碁大会」です。どうぞご参加ください。

【大会成績】

チャンピオン戦1組(総互先)
優勝=原 政一(千葉市)準優勝=高以来遊(府中市)敢闘賞=李 栄燮(葛飾区)小坂部正己(千葉市)
チャンピオン戦2組(総互先)
優勝=杉本義幸(松戸市)準優勝=金 潤民(船橋市)

ハンディキャップ戦(点数制対局)
1組
優勝=西沢孝洋(船橋市)準優勝=泉山照夫(市川市)敢闘賞=湯浅康生(習志野市)鈴木悦夫(船橋市)
2組
優勝=杉山 篤(習志野市)準優勝=大村弘道(市川市)敢闘賞=富樫寛次(習志野市)矢野哲也(千葉市)
3組
優勝=紺谷謙二(市川市)準優勝=森田一雄(千葉市)敢闘賞=清崎洋司(千葉市)辻 泰雄(船橋市)
4組
優勝=小林史征(習志野市)準優勝=長船秀昭(千葉市)敢闘賞=竹田典子(佐倉市)寺岡 寛(習志野市)

さつき囲碁大会 2023年5月14日(日)13:00~ ○ チャンピオン戦 (無差別、総互先、先番6目半コミダシ)○ 点数制 (普段対局している対局方法です)賞 ● 優勝 準優勝 敢闘賞 参加賞 ● 原則として、8人で対局し、約半数が入賞します ●2敗すると失格しますが、一般対局が出来ます ◎ 入賞者は段位免状申請可 会費2,000円 (昼食は出ません)定員80名 第17回朝日アマ囲碁名人戦千葉県大会 津田沼は6月4日(日)午前10時からです。

2023年05月03日 12:23

入江先生の初級教室です。
入江先生の初級教室です。

さつき囲碁大会 2023年5月14日(日)13:00~ ○ チャンピオン戦 (無差別、総互先、先番6目半コミダシ)○ 点数制 (普段対局している対局方法です)賞 ● 優勝 準優勝 敢闘賞 参加賞 ● 原則として、8人で対局し、約半数が入賞します ●2敗すると失格しますが、一般対局が出来ます ◎ 入賞者は段位免状申請可 会費2,000円 (昼食は出ません)定員80名 第17回朝日アマ囲碁名人戦千葉県大会 津田沼は6月4日(日)午前10時からです。

2023年05月02日 12:22

須藤先生の囲碁未来教室です。
須藤先生の囲碁未来教室です。
馬先生の上級教室です。
馬先生の上級教室です。
宮崎先生のあすなろ囲碁教室です。
宮崎先生のあすなろ囲碁教室です。


最新記事